してみたブログ

してみたブログ

【毎日更新】人生2回目の就職活動を謳歌している私が「してみたこと」「感じた事」「伝えたい事」を独自の視点で、勝手に、わがままに語っていきます。

履修履歴で採用される?個人的感想

履修履歴見られたい?

 ネットをふらふらしていると、こんなニュースにたどりつきました。

www.nikkei.com

(全文は見れないです。詳しい事はこちら→https://jinjibu.jp/news/detl/12993/

な、なんだと、履修履歴で検索してスカウト、そこから採用? え、( ゚Д゚) オワタ  

 

よく読んでみると成績評価ではなく履修登録した科目を参考にするそうです。

そうか、それなら!大丈夫(´・ω・`) 

私、これには賛成です!

 

なぜ賛成?

それは私の履修履歴が特殊だからです!(笑)

私は学部科目以外にも、心理学や経済学・マーケティングの履修をしており、同じ学部の学生と比べると希少性があるので評価が高く、スカウトされやすいと感じました。

スカウトされたい( ;∀;)

逆に専門科目を突き詰めている方であれば、その知識を活かせる職種での採用が可能になるのであれば、理想的とも感じました。単純に、自分が興味を持って知識をつけたことを評価されるのは嬉しいとも感じました。

 

 全面的にこの方法に変えるというより、スカウトサービスの1つとしてあると、採用される側としてもうれしいです。

また、大学で本気で学ぼうとする学生や履修登録を真剣に悩む人も増えて、教育面でもよい効果はあると考えました。

 

マイナス面はないの?

しかしながら、「一回も授業に行っていない。友達のノートを見せてもらい単位を取った」みたいな背景を知ることが採用側はできないので、正当な評価につながるかは難しい部分もありますよね。

これは成績表を手渡す時も感じます。

そもそも、同じ「民法」を教えたとして、先生や学校によって教える内容・質・使う教材も違うので、科目名を一括りにして判断するのもいかがなものかとは思います。

大学1つ1つの授業を企業が知ることなど、不可能ですが、それを評価基準にすることに抵抗はないのでしょうか。

 

また、1人の学生として考えると、企業の評価を気にしながら科目選択をするのはウザイですよね。

「これ学ぶたいけど、ニッチすぎて企業に評価されなさそう・・・」みたいな気持ちが1ミリでも生まれるのであれば、学業の邪魔をしていると私は思います。

 

まとめ

まだ、大学や先生ごとに講義の質の差があることなどの課題があるとはいえ、とても面白いサービスだと感じました。そもそも、友達に手伝ってもらえるwebテストなどで頭の良さを計測する既存の方法に疑問は感じますし。

どんな科目に興味好奇心があるのか。それが自社とマッチするのか?は、入社後の成長・満足感を左右すると思うので、採用時に1つの指標として把握しておくのは良いなと思います。

大学で真剣に学んでいた人が正当に評価される1つの手法でもあると考えます。

それでは。