してみたブログ

してみたブログ

【毎日更新】人生2回目の就職活動を謳歌している私が「してみたこと」「感じた事」「伝えたい事」を独自の視点で、勝手に、わがままに語っていきます。

【はてなブログ】月間1000PVが近づいてきた! SEOについて検討してみた。

はてなブログ月間1000PVまであと少し。 

6月24日時点で、このはてなブログの月間アクセスは785です。 あと250PVで月間1000PVを越えます。 

割と大きな数字になってきたと感じるので、これからのことについて調べてみると1つの手法にたどり着きました。初心者ながら丁寧に調べていると思いますので、はてなブログを始めたばかりの人の参考になりますと幸いです。

 

「ブログ 1000PV」 検索

まずこのような考えに至ったきっかけになった記事があります。

www.diy-mountain.com

この記事では要撃的な事実が・・・

「月間1000PVは上位30%である」

何? (/・ω・)/(/・ω・)/(/・ω・)/ 祭りじゃ祭りじゃーい

正直、1000PVを目標にしたことはなかったのですが、こんなことを知ってしまったので目指したいなと思いました。

 

ブログで1000PVを目指す。まずは戦略を練ってみた。

僕の記事が初めて50PVを越えた記事は「エムグラム分析」の記事でした。

secondgrade.hatenablog.com

 この記事のすごい所は、検索からの流入が多いという事です。今でもアクセスがあります。

SEOチェキ(http://seocheki.net)というサービスを使って、調べてみたところ

  • 「エムグラム診断」Google圏外 Yahoo!圏外
  • 「エムグラム分析」Google圏外 Yahoo!の8位
  • 「エムグラム わかる」Google1位 Yahoo!1位
  • 「エムグラム 意外」Google3位 Yahoo!3位

 このような結果になっていました。(他サイトのSEO施策によって変動があるので、実際の検索表示はこの限りではありません)

 

はてなブログ」などの一つのキーワードでは上位表示されませんが、「はてなブログ 1000PV」等の複数のキーワード検索ではだいぶ上位に入り込んでいます。僕はお金を払って、SEO施策はしていないので、この記事はとてもうまく作れて、評価されているという事です。

はてなブログのグループからだけではなく、検索からの流入を増やすことが、月間1000PVを目指すのには最適であると考えました。 

それでは、SEOついて本格的に検討していきます。

 

SEOとは何ぞや

SEOとは

SEOとは、”Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを指します。

(引用:SEO(検索エンジン最適化)とは | SEO基礎知識 [SEO HACKS]

 

簡単に言うと、検索されやすくする。検索した時に1ページ目に表示されるようにする。これらのことをSEOと呼びます。難しい言葉を使うと、GoogleYahoo!の検索アルゴリズムを分析し、評価されるようにすることです。

結婚式場や車などの高額商品であればあるほど、消費者は慎重に調べるので企業としても力を入れていたりします。最近だとコンテンツマーケティングみたいなのも流行っていたので、単純なSEOだけでなく、良い中身を作っていくことへとシフトしていっているようです。

<参考記事>

コンテンツマーケティング成功事例15選|国内サイト限定

コンテンツSEOとコンテンツマーケティングの違い(意味・目的の比較)

 

話はそれましたが、ブログのSEOについて調べていきたいと思います。

f:id:reblog2:20170515231529j:plain

 

「ブログ SEO」で検索してみた。

早速自分に合っていそうな記事を見つけたのでチェック!

mmiyauchi.com

読んだ感想・・・よくわからない( ;∀;)

 SEOを効果的に行い、ブログ自体を検索順位トップに挙げるにはドメインやサイト内コードをいじる必要があるみたいですね。なんだか僕には難しそうなので、まずは1つの記事でSEO対策をする手段を探してみたいと思います。

 

「ブログ記事 SEO対策」検索してみた。 

▼まずは、文章の書き方。

seopack.jp

 この記事では5つの手法が紹介されています。

1 ①対策キーワードを意識的に含める
2 ②冒頭に気を使う
3 ③タイトルとの一貫性を持たせる
4 ④見出しや画像を使う
5 ⑤具体性を持たせる

そのなかでも特筆したいのは「①対策キーワードを意識的に含める」です。

たとえば、「山田哲人」の記事を書くときに、「セカンド」「二塁手」が統一されていなかったり、「野球選手」「ベースボールプレイヤー」と表現がばらばらになっていると、統一感がなくSEOに効かない記事になってしまうという事です

読者目線からも読み心地が悪い記事になってしまいますので、気を付けていきたいと思います。

 

▼もう一つのサイトはこちら。

liginc.co.jp

この記事ではコンテンツの書き方に加えて、HTML編集についても書かれていました。

それは見出しとなる「<h1>タグ」の順番です。

詳しいことは記事を見てほしいのですが、見出しの大きさは一番最初に大(h1)そこから順番に中(h2)小(h3)と下がっていくように整理するのが良いとのことです。

 それに加えて、「タイトル」「1記事1テーマ」「記事の構成」「キーワードの入れるべき場所」についても書かれています。

専門性の高い言葉を入れると評価されるのは驚きでした。

ぜひご一読を!

プラス情報

これは独自に聞いた話ですが、SEOにはリンクも関係しているそうです。

  • 外部記事でリンクが張られる=他人から評価されて売る良いコンテンツ
  • 内部の記事で外部サイトのリンクを貼る=読む人に役立つ良いコンテンツ
  • 内部の記事で自サイトのリンクを貼る=関連情報提供する良いコンテンツ

簡単にはこのよう評価されると聞きました。

はてなブログはリンク機能が使いやすいと感じるので、このような簡単な手法からスタートしても良いかもしれません。

f:id:reblog2:20170515033629j:plain

 

気にしないのが1番?

ebloger.net

 この記事で衝撃を受けた言葉を1つ。

「3000PV以下は気にしない方がいい!!」です。なんですと(´・ω・`)

 

よく読んでみると、「PV数を敏感に気にしていると長続きしない。気長に書いていった方が効果的である。」との趣旨のようです。

たしかに、数字を意識して書こうとするのはきついですね。どんなキーワードが良くて、皆が興味があるのか調べるのは結構時間と労力を使います。自分の思ったこと、伝えたい事を発信したほうが気楽です。

収益を目的としたブログであれば、きつくても数字を意識して書くべきとは思いますが、多くの方は収益より交流や発信・自己満足であるかと思います。僕もそうです。

 

根本として、「誰かのためになる記事」「共感を呼ぶ記事」というのは対策をしていなくても、他人から評価されたり広めてもらえたりするのではないでしょうか。そのような記事を書くことを意識したうえで、ブログのSEOについても取り組んでみると、結果的に良い方向にいくかもしれません。

 

目指すぞ!月間1000PV!

それでは。