してみたブログ

してみたブログ

【毎日更新】人生2回目の就職活動を謳歌している私が「してみたこと」「感じた事」「伝えたい事」を独自の視点で、勝手に、わがままに語っていきます。

【はじめしゃちょー復活!】 ありがとう。感謝の理由と動画内容まとめ

5月12日

はじめしゃちょーがyoutube上に動画を公開していました。


ただいま

 

投稿が止まってから、約1か月半。

ついに帰ってきました。 

動画内容の前に、まずは

帰ってきてくれて、ありがとう。

動画の内容

 動画の内容をまとめると

【1】反省した。

【2】インターネットから離れていた。

【3】ファンの人へのメッセージ

【4】これからの活動について 

 特に気になっていた「休止していた理由」と、「これからの活動」についても詳しく語っていました。

◎休止していた理由

・事件のショック(浮気暴露・ゴルフクラブ

・燃え尽きて、どんな動画をとっていいか分からなかった。

・火に油を注ぐだけと思い、ツイッター等の活動もやめた。 

◎これからの活動

・動画の投稿を続けていく。YouTubeはやめない。

・影響力を知った。遊びだと思っていたけど違った。

・同じような過ち、もうしない。

・応援している人に感謝して、頑張っていく

休止中に何をしていたかなどは、これからの動画でも語られると思います。

 

帰ってきてくれて、ありがとう。

僕は、はじめしゃちょーが帰ってきてくれて本当にうれしいです。元々この方の動画は面白くて好きでしたし、ユーチューブだからこそできる企画をドンドンやってほしいです。

 

そもそも休止に至った流れも、「大勢で1人を叩く、折れるまで叩きまくる」という最近の社会の嫌なところが出てきた奴でした。

浮気がいいとは全く思いません。だけど、叩かれすぎじゃなかったですか?

 人のダメなところばかり探して、ぼろくそに叩く。そんな事を楽しみにしている人たちに、捕まっただけな気がしました。完璧な発言や行動しか許されない世界なんて望んでいますか?そもそも人ってそんな完璧じゃないでしょ。

ツイッター上で死ぬほど叩かれてる一般人とかを見ると、少し怖いです( ゚Д゚)

 

そんなこともあって、はじめしゃちょーが復活してくれたことがうれしいです。

テレビでは見れない・作れない企画がYouTubeの面白さでもあると思うので、今回叩かれたことにひるむことなく、チャレンジングな面白い動画を作っていってほしいです。

 

最後に、もう一度。

帰ってきてくれてありがとう。

 

それでは。 

(個人的に好きな動画)


バナナなはじめしゃちょーの質問コーナー

 

質問・意見等々なんでもコメント待ってます。

 

【面接官と仲良くなれる!?】面接を楽しくするために心がけている2つのポイント

面接官の人、怖くないですか。

f:id:reblog2:20170515024232j:plain

就活1年目、僕は面接が死ぬほど嫌いでした。

 

理由はたくさんあるのですが

相手は年上でなんだか怖そう

面接官が「絶対的正義」みたいな感覚がする

・終わった後、仲良くなれた感じがしない。楽しくない。 

ここら辺がメインでした。

 

就活している方の中にも、面接が嫌いな人は多いのではないでしょうか? 

嫌いな人も多い「面接」を会話が盛り上がり楽しいものにできたら、就活も少しは楽しくなるのではないか?

そんな仮説に基づいて、今回は面接嫌いだった僕が、面接を楽しいものに変えるために心がけている2つのポイントを紹介します。

 

【1】失敗エピソードを自分から話す

「自分から」これが非常に大事です。

なぜなら、面接官は就活生の自ら話す「成功したエピソード」ばかり聞いているからです。

自己紹介・自己PRに始まり、学生時代頑張った事・力を入れた事、志望理由。

時には失敗したエピソードの締めとして、むりやり成功体験を語る人も少なくないでしょう。

 

 考えてみてください。

友達と会話している時、成功ばかり語る人ってうざくないですか。

「ウソだろこいつ」って思いますよね。

面接官も思ってます。

 

そんな中、自ら失敗したエピソードを伝えてきてくれる人は

「おっ、なんか違うな」「面白い」「話を聞き出したい」って思われるのは必然ですよね。

 ただし、人間として致命的な欠点(盗む・寝坊・裏切る・忘れるetc)ではなく、

チャレンジした結果であったり、前向きな行動の上のかわいげのあるやつがいいと思います。

 

【2】相手の同調を求める。

面接官の同調のあいづちを誘います。

 

面接官:あなたの頑張ったことは何ですか?

〈典型な返答〉

~です。

リーダーとしてこのように頑張りました。

こんな苦労をしました。

その結果、このような成績を出しました。

 

〈問いかけを入れた回答 〉

~です。

リーダーとしてこのように頑張りました。

※「チームを率いると、どうしても反発する人っていますよね?」

そのためにこんな苦労をしました。

その結果、このような成績を出しました。

 

就職活動をしている学生は質問されたとき、「~しました」と締めくくり、

ついつい一方的に説明してしまいます。

 面接官は本の読み聞かせを聞いているのと、同じ感覚です。

そんな時に

「~ことってあるじゃないですか?」

「~ってほとんどないですよね?」

 面接官も、自分のことを振り返り、そのようなことがあったか頭を巡らせます。

 正直、「面接官が当てはまっているか」なんてのは、どっちでもよいのです。

面接官に、自分事にさせる。 考えさせる。 意見を持たせる。 これが重要です。

 

つまり、面接官を話を一方的に聞いている「傍聴者」から

同調や共感をする「会話の参加者」に引き上げます。

相手との共通点をこちらから提示する姿勢を見せることで、面接官は親近感を持ち、会話も盛り上がりやすくなるでしょう。

 

面接官もただの「人」

ここまでテクニカルなことをお伝えしましたが、一番変えるべきは面接への認識だと思います。

つまり、「人間vs人間」であると認識するのです。

 

就職活動を続けていると、面接官や企業の人が神や裁判官のように思えてくる瞬間があります。

合格や内定のハンコを押してもらうために、奉仕している感覚です。

 しかしながら、これは間違った認識なのです。

 

僕たち就活生は「学生」という肩書を持つ人間であり、

面接官も「社会人」「採用担当」という肩書・役割を持つ人間である。

 ただそれだけです。

こちらも人

あちらも人

対等です。

 面接官も、家に帰ればテレビを見て、スマホをいじってグダグダ過ごしてます。

私生活では恋の悩みを抱えていたり、ダイエットのための本を買ったりしてます。

そんな大したことない人間であったりするのです。

決して完璧超人ばかりではありません。

 

面接を「裁判官vs被告人」のように堅いものでなく、

「人間vs人間」のコミュニケーションであることを頭に入れると、

気軽に話せて、良い結果にもつながると思います。

 

それでは。

 

(おすすめの動画)


TED [ideas worth spreading「面接前にこのポーズをとれ、ボディランゲージが人を作る」 by エイミー・カディ[日本語字幕]

【商品紹介】スタバプリンが神すぎる3つの理由

スタバプリン、うますぎない?

僕は最近、スターバックスコーヒー、通称スタバに結構行きます。

ステンレス ToGoロゴタンブラーマットホワイト トール 350ml

外出先でパソコン使いたいときに、Wi-Fiがあるのでものすごく助かり、重用しています。

 

「なんとかふらぺーちーの」「生クリームどっさりカロリーマシマシラテ」みたいなのは値段が高すぎますよね。

 

 

金欠の僕は基本的にアイスコーヒーしか頼めないのですが、

ここ最近、アイスコ―ヒ―以外についつい買ってしまう商品があります。

それが

 

スタバプリン です。

 

これがめちゃめちゃおいしくて、ハマっています。

 

元々プリンは好きでコンビニとかでも買ったりするのですが、

それとは別次元のうまさです。

 

(ヒカキンさんも紹介してました)


売り切れ続出のスタバプリンは美味いのか!?

 

 

 

3種類あって、どれも食べてみたのですが、

個人的には期間限定のバナナチョコレートプリンが好きですね。

www.starbucks.co.jp

 

なんでここまでおいしいのか。

僕の偏見と独断でその理由を解説していきたいと思います。

 

【1】甘すぎない

 

プリンは子供から大人まで愛する人が多い人気者な商品だと思うのですが、

 

苦手な人が居るとすれば、理由は

「甘すぎること」

と思うんですよね。

甘ったるくて口に残る感じは、確かにあります。

 

しかし、スタバプリンは

甘くない。

 

正直、小学生が好きな味ではないです。

万人受けでは、コンビニのプリンが上です。

 

しかし、コーヒー飲みながら食べるにはちょうど良い

苦さと甘さを兼ね揃える大人向けな味だと思います。

 

 

【2】口触りが神

 

スタバプリンの口触りを一言で表すと、

しっとり」 です。

 

口触りが良く、味が広がっていきます。

よくあるプルプルしているのだと、味わうというより、飲み込むって感じですが

スタバプリンは舌で味わっている感覚がものすごく強いです。

 

【3】優越感

 

結局これですよね。

スタバで買って、スタバで食べる。

この圧倒的優越感こそがスタバプリンのおいしさの源と言っても過言ではないでしょう。

 

実際、持ち帰って家で食べたこともあるのですが、おいしさは半減でした(笑)

 

やっぱりコーヒーを片手に、おしゃれな空間で食べるプリンは格別ですね。

 

 

本日のまとめ

 

 

スタバで食べたら、何でもおいしい。

 

 

もしスタバが牛丼を売りだすことがあっても

スタバで食べるだけというだけで、1つ格が上がりそうですね(笑)

 


今の私に?キング牛丼?余裕。

 

 

それでは。

【クラウドファンディング】初体験してきました(所要時間 10分)

初体験してきました(所要時間10分)

 

f:id:reblog2:20170515024534j:plain

昨日、クラウドファンディングを初体験してきました。

今回利用したのはMAKUAKEというサービスです。

www.makuake.com

きっかけや、何に出資したかの前に、

ものすごく簡単にできたことをお伝えしたいと思います。

初めてでも簡単!クラウドファンディングの手順

 

〈手順〉

1.ページに会員登録 

2.出資先・金額の選択

3.名前・住所の打ち込み

4.振り込み(ネットバンクも可)

=完了!

大体10分ぐらいで終わりました!(スマホ

 

クラウドファンディングってなんやねん」という方は、詳しく説明されているページがありますので、そちらを読んでください。

(出資できるサイトも紹介されています。)

https://liginc.co.jp/179240

 

いくつか種類があるのですが、 

簡単に言うと、出資です。 

今回私がしたのは「購入型クラウドファンディング」で、

出資した返礼に、商品やメッセージ、イベント参加権などが手に入ります。

 

さて、今回出資した先は?

 

私が今回、出資した先は「京都祇園祭」です。

朝のニュースで見て、面白いなと思い、5000円出資しました。 

お金を集める理由は、

訪れた人が安心して楽しめる京都祇園祭の山鉾行事を執り行うこと

でした。

 

祇園祭は何度か訪れたことがあるのですが、人の量はすごいし、活気もすごいので、

この地域に住む人の負担は重そうとは感じていました。同じように感じていた人も沢山いたのでしょう。 

現在(2017年5月10日午前11時)、目標額を軽々超え、170%の500万円が集まっています。

(追記) 5月12日には1000万円超えたそうです。

www.jiji.com

 

皆が気持ちよく祭りを楽しめるために、資金を有効に使って頂けたらと思います。

 

また、この祇園祭クラウドファンディングを使ったことはニュースになったりもしてました。(僕が知ったのも新幹線の電子版ニュースでした)

今までニュースになったりして有名だったのは西野さんの絵本ではないでしょうか。

lineblog.me

 

他にはSMAPさんの引退時に、広告枠購入のために使ったなんて事例もありました。

このように、個人的利用、もしくはビジネスのために利用するイメージも強かったのではないでしょうか。

「お祭り」という公共や行政に近い事例は、ほぼなかった。

そんなこともあり、今回「祇園祭」のクラウドファンディングへの注目度は高いと思います。

京都人は伝統を重視しているイメージが根強くあり、クラウドファンディングのように新しい手法を取り入れるのに意外性もあります。

 

これから、このような公的・行政に近い利用が増えてほしいです。

地方創生との相性も良い気がします。

そうすれば、クラウドファンディングが消費者にとっても恩恵の受ける身近なものになり、出資したい人も増えるでしょう!!

今回のまとめ

Fintechの波は、確実に来ていますね。お金の流動性が高く、大きな資産を持たない人でもチャンスがある、そんな面白い世界になるのも、すぐそこです!

7月末に手拭いが届くそうなので、楽しみにしておきたいと思います。

クラウドファンディングを使えば、簡単に金持ちになれるのでは・・・( ゚Д゚)

(笑)

それでは。